ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月14日

打込み 14-1

記録がてら簡潔に。

4/6(旧3/7)小潮 干潮 18:03  満潮 翌0:44






満潮に合わせて午後9時開始。 餌はイカ&タコで。

なかなかアタリも出ないまま時間も過ぎ、満潮前後でパラパラと良型のクチナギGet





アタリも遠のき、周りの磯をプラプラしてると、波打ち際にちっさいアバサーが漂ってるのを発見!






タモ網をそ~っと伸ばしてかぶせたら水を吸う前に浮かせて空気でふくらませてから回収すると楽でいいね(笑)





3匹獲れば家族で食べる分には十分なので4匹めからはスルーで。 


その後はアタリ1回のみで納竿。 クチナギ(イソフエフキ)とタマン(ハマフエフキ)の生息域ってかぶるのかな? それとも逆か・・・
今後も調査の方向で。  


Posted by びがぁ at 17:01Comments(0)餌釣り

2014年03月28日

もうね・・・

はいさい

彼岸も過ぎ、春の陽気も訪れる今日このごろいかがお過ごしでしょうかこんにちは。

フェイスブックをやりだしてからなかなかブログ更新してませんが、頻度はものすごく少ないけどちょこちょこ釣りに行ってますが、アップできるような出来事もなくここまで期間が空いてしまいました・・・

年に数回程度ですが友人に誘われ、餌釣りにもまた行き出すようになり、ここんとこ日中に釣りできずにいたんでいいストレス発散になりました(笑)




なので












ブログテーマとは違うけど餌釣りもまたやろうかなと











だって釣り楽しいんだもん







・・・と言うことでカテゴリ「餌釣り」を追加しますw









ただね、何度かルアータックルで餌釣りしてるけど、どうしても仕掛けの構造上ルアー竿じゃ短いんだよね・・・
どうしても垂しがある分振りかぶって投げられないから飛距離がでない。

1度ブッこみで大物が掛かったことがあって、走りを止めたりやり取りはどうにか出来るから、掛けてしまえばイケルんだけど、そもそもポイントまで届かん事が多々ある。


ので


ロッドだけは買おうかと。


リールはスプールだけ買い足して太糸巻けば大丈夫だし。


今後は餌釣りも織り交ぜていく方向でw





ちゃお♪  


Posted by びがぁ at 12:02Comments(0)徒然日記

2012年07月16日

'12 港祭釣大会

はいさい

地元平得の豊年祭は7月28日にムラプールを行いますので見に来て下さいこんにちは。

7月13日、安栄観光の森田さんより電話があり、珍しいなと思いながらも話をきくと、
「15日にみなとまつりの釣り大会にぜひ参加してほしい」との事。

おー!いいですねー。 

・・・でも船もってないしなぁ。 知り合いのT氏に連絡し、彼が出るなら一緒にエントリーしよう。


T「おk」


14日エントリーを済ませ、15日午前7時集合。同船者はS氏、ご無沙汰しております。






船を走らせ、集合場所の旧離島ターミナル、みなとまつり会場へ。
主催者の森田さんが開会を宣言し、各船ポイントへ船を走らせる。

本命はトローリング組か・・・  確立の悪さだけが狙い目だな、カジキ出れば優勝だろうし。


僕たちは石垣南西のポイントへ移動し、何カ所か叩くがT氏とS氏にヤガラが出るのみ。
潮が効いてない。こりゃピンチだぞ。


どーんと西へ移動しカンパチポイントへっ

水深160mのエリアに40m程の根があるポイント。

T氏の船はシーアンカーを使って船を立てているのでコース読むのが難しい。一流し目は
西によってしまい根があるコースから外れてしまう。


ライン修正し、シーアンカー投入。  根の手前付近から入っていきます。

タックルはアウトローのデビュー戦!オシアジガー4000PGにPE5号巻いてます! ガチモードっす!

ラインが太いのでスキルジグの240gをセット。
3フォール目。 底から30mほどハイピッチで巻き上げペース落とした瞬間ドスンッ


渾身の力で合わせを入れるが頭が上を向く感覚が無い・・・・



ズシャァァァァァ!


ロッドが海面に絞り込まれ、ドラグが止まらない!


とっさに指ドラグで押さえ込んでやっと止めてすぐさまドラグをマックスまで絞る。


10mくらい巻き込んだところでセカンドラン! やばい!止まらんっっ

ロッドは下向いたまま起こせない!

ラインシステムは自信ある!大丈夫だ! 自分に言い聞かせ指ドラグでガチ止め!!


よし止まった! 全力で合わせを2・3回くれてやる

何度か根に向かって突っ込もうとするがタックルを信じてラインは出させない。

50mほど巻き上げたところで突っ込みが止まり、勝利を確信する。獲った!

泡を吐きながら海面にボゴンッと見えた瞬間軽く逝ったわw
T氏にフォロー入ってもらい船上に引き上げる。




カンパチGet!!






目測でも10kgオーバー! これは優勝圏内かっ!?


途中しんどくなりポンピングにかえて巻いてると何回か突っ込む、普段ならロッドが「つ」の字に曲がるような力なんだけど、そこはアウトロー。 たわむだけ(笑)


S氏も「このサイズでそんだけしか曲がらないなんて(笑)」と受けてたw

いやーでもアウトロー良いです。これまで使ってる人たちが筋骨隆々な方々だったので自分に扱えるか心配だったけど、筋力無い人にこそ向いていると聞いてたけど、嘘じゃなかったみたい(笑)

このタックルならもっと上のサイズでも僕の体力でも対抗できそう。




その後何度か入れ直すも無反応で浅場へ移動。

小浜島の北側、水深60m~90mエリア、風裏で凌ぎます。



ここでS氏がアカハタGet。僕もムルーGet。


小移動を繰り返し、重点的に探っていると後方で「ヒット!」の声。
T氏のロッドがぶち曲がってる!




大物ヒット! ファーストランで相当出されたらしく、それでもまだ止まらないみたい。

一進一退を繰り返していると徐々に巻き取りが多くなってきて、少しずつだが寄ってきた!

ファイトタイム約10分、海中に白銀のシルエットが見えてきた・・・




GTゲット!!


15kgはゆうにある!  これは勝てない(笑)



その後T氏がカイワリを追加し、数カ所回って17:00納竿。 検量が18時締切なので間に合わせて帰港。 検量へ。


カンパチ:12.2kg

GT:17.9kg

検量時点ではT氏が暫定1位! 僕の順位は教えてもらえず(笑)表彰式に発表だそうな。

表彰式は明けて16日の17時から。どうなる事やら。




~使用タックル~

ロッド  : アウトローライト (マルチュウファクトリー)

リール  : オシアジガー4000PG (シマノ)

ジグ   : スキルジグ240gロング (MGクラフト)
   


Posted by びがぁ at 09:40Comments(6)釣行記

2012年07月08日

カヤックフィッシング '12-1

はいさい

真夏日が続く今日この頃いかがお過ごしでしょうかこんにちは。


昨年11月から続いた波照間の現場も終わり、やっと石垣に帰ってきました・・・
もうしばらくは幻の「泡波」も飲みたくありません(笑)


帰ってきてからは仕事もあまり忙しくないので土日出てやる!と意気込んでいたけど
いろいろ私用で時間確保できず(泣)


7月6日は長女の6歳の誕生日で夕方から準備、仲の良い友達と我が家で誕生日パーティー&お泊まり会。 
健康になぁれ、賢くなぁれ、美人になぁれ♪


翌7月7日、午前5時起床。準備して海へ向かいます。
O川からS保経由で裏側へ向かうのでどうしても1時間半以上時間がかかってしまいます。



予報は午後から風が強まる予報だけど、山に雲が掛かってるから油断できないな。

いつもの浜に着き準備を終えたのは午前6時40分。もうすっかり明るくなってる






行ったるどー! カヤックフィッシング!!



ほんっとに久しぶりなので、今日は調子の確認がメイン。 ツーリング気分で。


風は南からの弱風、3~4mってとこか・・・

沖に漕ぎ出すと潮が動いていない・・・ 適当なポイントでジグを落とすとほぼ直下に落ちていく、カヤックが風で流される分だけ斜めになる感じ。

海面もなんかネバッこく感じる、オイルの中を漕いでいる感覚になる



スリットがせり出している50mポイントで粘るも無反応。う~ん

エッジ付近のエリアは一面潮目状態であまり魅力的ではないけど、まだ望みはあるか・・・
ひとまず漕ぎ戻り短冊状に撃っていく




ナガジューがヒット。 リリース
反応はあるけど、かなり渋いぞ。 

風が岸から沖へ向かう方向なので、エッジを抜けた所で漕ぎ戻り、ラインをずらしてまたドテラ&ガン



ミニナガジュー。リリース




またコイツかぁ。 


めぼしい反応もなくライン数だけ増えていく・・・


午前10半頃潮が動いてきた。強い潮流が横から入ってくる。
ジグを斜め方向にキャストしないとバーチカルに取れなくなっている。 これはチャンスか?

20分ほど中移動し、ダイビングポイントがある大きな岩礁帯へ。
水深が一桁から一気に60m付近まで落ち込むエリアで、ちょうど潮もここに当たってる


落ち込みの中間位でガツンッ いつもより多めに合わせを入れてやる




ミミジャーゲット! サイズも悪くない、キープ。

気を取り直してキャスト! バツンッ!   ・・・・・・ポチャン・・・

キャストしたときに手元のロッド台の何かにライン接触したみたい・・・(泣)


ノット組み直して漕ぎ戻ると風が強くなってきてる。風向きも若干西向きに変わってる、南南西くらいか。

ラインをずらして撃つも反応が渋い。

フォール中にいきなりラインがドシャーッて出てひったくり発生!
ベール返してフッキング入れるもすっぽ抜けで終了

磯魔かね。



ミニナガジュー。 リリース。


正午。遠く西の方に兎が立ってきた。風もさっきより若干強くなってきてるな。 強風疑惑で撤収。

撤収途中から風が強まり、ひとまず近場の岸へ直行し休憩。




陰で休みながらランチタイム♪




風裏の岸からみると海は平穏なんだけどなぁ。海上は強風&兎の大群です(笑)




大漁祈願で買ってきたのに・・・ モグモグ


うわ旨い。 海でプリンって合うんだね(笑) プリンのまろやかさとカラメルの甘さに癒されるわ~


帰りは岸沿いに風をよけて帰岸。
結局キープはミミジャー1匹だけだったけど、久々のカヤックフィッシング。楽しかったぁ~♪


今回試しに「釣りナビくん」ってのを使ってみたけど、すごいねコレ。
スマホはアンドロイド版しか出てないけど、海底地形図にGPS機能がついてて、海底地形図も
紙の物より詳細なものがついてるし。

メーカー品のGPSより使えるんじゃね?コレ



~使用タックル~

ロッド: メジャークラフト・オフブローOB-S58/4
リール:シマノ・バイオマスターSW6000PG
ライン: よつあみ・ウルトラダイニーマ2号
リーダー: サンライン・ナイロン35lb
  


Posted by びがぁ at 10:19Comments(4)釣行記

2012年04月24日

波照間島ショアフィッシング No.2

はいさい

初夏の日差しも強くなり、熱中症も気になる今日この頃いかがお過ごしでしょうかこんにちは。

波照間での仕事が春までの予定だったのが6月くらいまで伸びそうです(泣)


相変わらず竿振れてないけど、また日没前に少しだけ。



ポイントは最近ガーラに死なされた場所か悩んだけど、まだ潮が浅くてハイリスクなので
近所の遠浅の岩礁帯。

ひとまずスプーンで探っていると




モンガラget


反応が鈍いのでルアーチェンジ。ルアーはカルティバのジグミノー16g
良く飛ぶので広く探れて実績も高かったのに、し○釣り具でワゴンセールされてやんの。3個買っちったw




クチナギget


良く飛ぶのはいいんだけど、遠くでヒットすると根でラインブレイクしちゃいます(泣)
ここがあと1m水深あったらなぁ・・・





メタボな杖get(笑)



でかめなダツも釣れたけど画像撮り忘れた・・・

日没前に夕食の時間なので納竿。 
ヘビーロッドまた買い直そうかな・・・







~使用タックル~

ロッド  :メジャークラフト KGライツ KGL-782M黒鯛
リール :ダイワ・カルディアKIX 2500
ライン :PE 1号
リーダー:ナイロン20lb  


Posted by びがぁ at 15:50Comments(4)釣行記

2012年03月23日

波照間島ショアフィッシング

はいさい

気温がコロコロ変わり、体調に気を遣う年度末いかがお過ごしでしょうかこんにちは。

ヘビー仕様のキャスティングロッドぶち折れました。はい
夜釣りでぶっこみしてたら投げるとき後ろの堤防の角にがっつりフッキングしたまま振り抜いてしまうま(泣)

巨ダツしかランディングしてないのに・・・


なので手元にはライトタックルしかないので浅場ばかり攻めてます。




まず波照間のショアについて。

烏賊の数は圧倒的に少ないです。 いそうなイメージあるんだけど、かなり打率悪いし、型も小さいんだよね。
クブシミはわりといるみたいで、地元の人は4kgクラスを2本揚げてるそうな。

んで魚はと言うと、ポイントさえ押さえとけば魚影はめっさ濃いっす(笑)
ただ好ポイントは波・風ともに味方してくれないと入ることさえ出来ないので打席に立てるかが味噌。

無理して入ると即死レベル(笑) いやほんとに。


ここんとこ激務で日没後まで仕事続きなので竿は全く振れなかったけど、海況が良かったので日没前に少しだけ。

ポイントは原チャリで5分ほどの近場。 遠浅なポイントながら200m先はリーフエッジで回遊系の餌場になりそうな場所。

潮は満潮からの下げ始め
先日もここで良型のクチナジ揚げてるので期待は大きい
広く誘うためにジグミノーで広範囲に探っていく・・・


3ポイントくらい移動したとこでヒット!


ドラグ鳴かせる良いサイズ♪




ムネアカげっとぉ!




きれいに吸い込んでますな!


最近までライン0.8号巻いてたんだけど、こっちきて根掛かり多くて残り少なくなったので
全捨てで下巻きの1.5号で投げてたのが幸いしてドラグきつめにして強引に取り込み(笑)


いーねー調子いーねー



ッドーン!



ギュイ----んぃんぃんぃ----!



ぶっつん・・・





                   ガーラさん・・・・




ちょっとは加減してくださいよ・・・







~使用タックル~

ロッド  :メジャークラフト KGライツ KGL-782M黒鯛
リール :ダイワ・カルディアKIX 2500
ライン :YGK ウルトラダイニーマ 1.5号
リーダー:ナイロン20lb
  


Posted by びがぁ at 23:09Comments(2)釣行記

2012年02月01日

その他諸々・・・

はいさい

昨年末から波照間勤務で激務ってますこんにちは。

釣り的にはパラダイスな場所なのでウキウキで行ったのに激務&悪天候でほとんど竿振れてません・・・

仕事の合間縫って行くも巨ダツにルアー・ジグあるだけボロボロにされてかなり凹んでます。


アベレージサイズの巨ダツで御座います。 平均1m・5kg前後がメイン、大型は倍近い(笑)
こんなんが行くたび2・3匹釣れます(泣)

GTのヒットは1度っきり。チェイスは何度かあったけどね。

手持ちのルアーも尽き、ジグも安物を買い足しながらダツに遊んで貰ってます、はい。

用事があるときは最終便で石垣に戻り、翌朝の便でとんぼ返りな日常。
そんなある夜、錦さんから電話が。

「例のモノ入ったけど、どうする?」



即バイト!





外角低め
ちょっと軽いヤツw

んでベイトね♪


ディープジギング用にベイトタックル欲しくて色々探してたら錦さんから「近々アウトロー入るかもよ」と事前情報あったので押さえといて貰ってたのね

元の持ち主は知り合いの知り合いで、顔と名前は知っているので何か変な感じ(笑)
程度も凄く良くて、なかなか出回らない物だけにラッキーでした!

まだリールは物色中。。。  合わせるならオシアジガー4000くらいかな。 Pでも良いかな。。。

中古で誰か売ってください(笑)  


Posted by びがぁ at 13:36Comments(6)徒然日記

2011年11月14日

カヤックフィッシング

はいさい

今月20日の石垣市民俗芸能振興大会で棒術を披露するのでお暇な方は見に来てくださいねこんにちは。

上記の件で石垣島まつりの翌々日から練習をやっていて、大会1週間前の日曜日に仲間内だけで栄養会をしよう的な事になり、肉屋の先輩が牛スジ煮込みを作ってくるってんで、じゃぁ僕は魚でも獲って刺身作ってきます。
なんて大口たたいてしまった・・・

前日はモアイで深夜まで飲んでしまい午前中はダウン。。。

外見てるとちらほら晴れ間が出てきてなんとか釣行できそうだな。
時計は正午すぎ。

まぁ釣行できればラッキー程度に準備し向かう。

途中携帯が鳴る。同じ棒術仲間の後輩も釣り好きで魚を用意する発言をカマした一人(笑)

後「どうします?」
び「いや一応海に向かってるけど、釣行出来なかったら刺身買ってくわ(笑)」
後「自分もさっき起きてこれから行ってきます(笑)」





予報より風が強いな。雨は止んでるけど周りの空みたら今にも降り出しそう。。。

ゴロゴロ言うようなら撤収の方向で。




今日は釣果重視でエッジ周りを重点的に。 根が荒いので着底時にバーチカルになるように飛距離を調節しながらキャスト。




ナガジューげっと。も少し育ってこい。リリース




ハンゴーミーバイ。これは美味しいのでお土産用にキープ。





海畑赤仁ゲッツ! サイズもナイス手尺で二寸半。50ちょいくらい。
トルクも強くて久々にカヤックでポンピングしたよ。

刺身分はキープできた~! よかったぁ(笑)

活性も良いみたいだし、このままトライ。





海畑赤仁またゲッツ。 サイズは若干落ちたけどアベレージサイズなのでキープ。




頭の振りが違うからミーバイでは無いのはわかってたけど、ミミジャー!? あれ?オクサンだっけ?キープ。





ナガジュー追加。刺身が少ないようならコイツ混ぜよう(笑) キープ。




ミニ海畑赤仁げっと。 リリース。


時合だったのかぱったりと当たりが途絶える。

1時間ほど粘るもバイトがいくつかあるだけなので納竿。





2時半~5時の釣行なので満足な釣果♪


戻って捌いて刺身分だけ切り分けて練習へ。 先輩の牛スジ煮込みは相変わらず絶品だった♪

後輩もトカジャー獲ってきてマース煮提供。旨し!!

さぁあと1週間。気合い入れるぞー!




~使用タックル~

ロッド: メジャークラフト・オフブローOB-S58/4
リール:シマノ・バイオマスターSW6000PG
ライン: よつあみ・ウルトラダイニーマ2号
リーダー: サンライン・ナイロン35lb  


Posted by びがぁ at 18:16Comments(6)釣行記

2011年11月07日

昼休み釣行記

はいさい

石垣島まつりで土曜日に獅子舞・棒術やって日曜日にパレードで琉神ガナシーやって疲労困憊ですこんにちは。

石垣の現場に朝行くと土砂降りで中止。諸雑務やり会社へ戻る途中に少しだけ釣行をば


M川河口へ超久々に行ってきました!





うわぁ・・・ド干潮

釣れる気がしねぇ(笑)



とりあえず海側の方へ歩いていくと水面にツイーっとラインが走る。魚はいるみたい


水深がほぼ無い状態なのでペンシルで誘うも反応茄子でルアーチェンジ。
いつものスプーン。




クワガナーげっちゅ。大きいサイズはチェイスはするものの口を使ってくれない。 

川側へランガンしながら移動。





オキフエダイげっちゅ。 上げ潮に入ってるみたいで川が緩やかに逆流している。これは期待できそう♪
フックはプライヤーで返しを潰してバーブレスに、これでリリースも簡単♪ ライン張ってなきゃすぐバレるけどね♪




どーん!


ジジジィーーーーーーーーーーーーーー




うわやばいデカい! ドラグ止まらん


あ、エギング用のドラグ設定だったわ、んぎゅっとな。
あれ?止まらん


ガーラやん。デカいやん。


左手の方に根が見えるので右側へいなしながら寄せてくる。
トルクからロウニンかと思ったけど、どうやら鬼平っぽい。目測では40以上60以下ってとこか・・・


ランディング直前でバレ!  まじすか!?


フックが1本だけ伸びてた。 食いが浅かったか・・・



気を取り直して再キャスト!






メッキげっちゅ。 お兄ちゃん呼んどいで。




オキフエダイげっちゅ。 




またオキフエダイ。 君たち元気だね~(笑) MJくんは見なかったかい?




ヤマトビーげっちゅ。 


1時過ぎちゃったので納竿。会社へ。



新しく買ったライトロッド。少し堅いなぁ~・・・ 汎用性を考えてルアー5~20gを選んだんだけど、もう1つ落とせばよかったな。
  


Posted by びがぁ at 18:13Comments(4)釣行記

2011年09月21日

シーズンインに備えて

はいさい

迷走していた台風が発達しながら北上中、内地の姉が心配ですこんにちは。


前回の出撃以来陸でも竿を振る機会がなく、またポチッてしまった・・・




ドカットD-5000


リングスター社は仕事柄いつも使ってるメーカーだけに釣りで使うとは思わなかったよ(笑)




早速お引っ越し♪


やばい、中がスッカスカだわ、入れる物が無ぇ(笑)

こりゃ替えスプールと予備リールとライン各種と予備グローブと予備ジグと予備ロッドと予備サングラスと予備帽子が必要だな。うん、必要だ。


時間が余ったのでフックを自作してて思いついた。
いつも熱収縮チューブを縮めるのに手間取ってたんだけど、こうすれば楽ぢゃね? 的な?




アルミホイルでぐるぐる~


炙ってみた







お!








おお~! ナイス収縮♪ 炙り方をじんわりやる感じでやればラインへのダメージもほぼナッスィン。

いやね、これまでライター使ったりロウソク使ったり茹でたりヤカンの蒸気でやってみたりといろいろ試したんだけどどれもうまくいかなかったんだよね。


これは使える(笑)


来月あたりから仕事で波照間いってきます。春まで。
ショアキャスティング編再開かっっ!?  


Posted by びがぁ at 09:08Comments(4)タックルあれこれ