ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月30日

海底地形図電子化計画.vol 1

はいさい

石垣島周辺では熱帯低気圧をはじめ台風がいくつか発生中です。

ここん所カヤック出しているポイントを今後重点的に攻めるためにも海底地形図をフル活用しなければならず、これまでの測角方法ではいかんと思い、某手漕船重金属釣師のもとへ。

自分とは真逆な方法での測角方法を使っていて、その利点もなるほどと納得させられました。


これはパクらんといかんでしょ


海底地形図電子化計画.vol 1
会社の倉庫にしまってあった製図板。
学生のころに使ってたもの。 今では手書きで図面書くことなんて無いんで、こいつで作業するのも10年以上ぶり(笑)




海底地形図電子化計画.vol 1
海底地形図のデータは購入時にPCに取り込んであるんで、今回使うポイントだけを出力し、基点となるポイントから海へラインを引き大きなメッシュ図を作っていきます。




海底地形図電子化計画.vol 1
メッシュ図を作ったら基点より各ラインを測角。 
 

海底地形図電子化計画.vol 1
このとき磁北偏差は3°30′




海底地形図電子化計画.vol 1
めんどくさいので製図ソフト使ってPCで再制作。


海底地形図に直で書き込んだものと角度を比べても誤差がないので良かったよ。
データで残せるのも便利だね。

これを出るポイントごとにあと2・3ヶ所作ればOK

よ~し!修行するぞ~






※海底地形図の活用法の一環として記事をあげましたが、ポイントバレ対策で画像サイズを小さくしてあります。ですが、わかる人には一目でわかってしまうので記事ごと消すかも。



同じカテゴリー(徒然日記)の記事画像
もうね・・・
その他諸々・・・
豊年祭!
ひとりごと
キャリア
子守・・・・・の名を借りた釣行記
同じカテゴリー(徒然日記)の記事
 もうね・・・ (2014-03-28 12:02)
 その他諸々・・・ (2012-02-01 13:36)
 豊年祭! (2011-07-20 15:31)
 ダイワFishing.ch (2011-03-06 16:42)
 メーサー (2010-10-20 17:05)
 ひとりごと (2010-07-20 12:38)

この記事へのコメント
そのデータ欲し~い!!(笑)。
Posted by 赤魚 at 2010年08月31日 12:31
赤魚さん

データは重いので、詳しくはメールにて・・・
Posted by びがぁ at 2010年08月31日 14:37
自分も一度このあたりをライトに叩こうと思って戦略図出来ているので、修行するぞー!

アカジン撲滅大作戦 ♪♪  ね。
Posted by Shu at 2010年08月31日 16:12
Shuさん

ちょ、なに言ってんすか!!

shuさんが言うと冗談に聞こえないのでやめて下さい(笑)

いやほんとマジでお願いします…
Posted by びがぁ at 2010年08月31日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海底地形図電子化計画.vol 1
    コメント(4)